”合格のその先へ、正規留学を身近に” 韓国正規留学を専門としている、Uri留学です💫
今回は韓国で語学堂留学とワーキングホリデーを経験されたミクさんにインタビューへご協力いただきました。 実際に通われた弘益大学 付属語学堂の良い点悪い点から費用、取得された奨学金に関して、 そしてワーホリでの物件探しやアルバイト探し、趣味のカフェ巡りまで、沢山お話ししてくださいました。
ミクさんインタビュー

ミク(26歳)です!
2020年〜2021年 韓国留学
2022年〜2023年1月現在、韓国でワーキングホリデーをしています。
弘益大学 語学堂に関して、費用/良い点/悪い点を教えてください
2020年12月〜2021年11月の期間で、弘益大学校語学堂に留学していました!
・良い点
立地が良い、学費が安い、TOPIC対策の授業が別にあること、他の語学堂より少しレベルが少し高め、文法と会話の授業のバランスが良い
・いまいちだと思った点
コロナだったのでほとんどオンライン授業だったこと、テストが結構多め(逆に必然的に勉強しなきゃいけない環境なのは良いこと)、人気のエリアのため日本人多め
対象となった奨学金に関して教えてください
2級:1学期版の授業料の50%(90万ウォンくらい)
3級、4級:1〜3位を除いた上位10%の人に10万ウォン(4位〜12.3位くらいまで)
5級時は、次学期行かないため、奨学金対象外でした。
上位のほとんどが日本人でした。テストの点数、課題がほとんどを占めるので課題は忘れずに提出すること、自分の得意な部分で高い点数を取ることが大事だと思います。
語学堂全体でかかった費用を教えてください
授業料1,650,000ウォン位×4学期分
教材60,000ウォン位×4学期分
入学金10,000ウォン (2020年当時)
友達作りやトウミ制度に関して教えてください
クラスが同じ子とは毎学期仲良くなり、今でも連絡とってる友達が多いです。どうしても同じ国の子と仲良くなりがちですが、自分から声かけてご飯など行けば外国人の友達も作れると思います! 2級の頃トウミを利用しました。 コエックスでショッピングやご飯、韓国の伝統料理を食べたり、キャンドル作りを一緒にしました。



語学堂終了後、なぜワーホリをしようと思いましたか?
韓国語をもっと完璧に話せるようになりたかったのと、もっと韓国を知りたいと思ったからです。また、韓国につながる仕事がしたいと思っているので経験のため、ワーホリビザを取得しました。
韓国での物件探しはどのように行いましたか?
最初は日本人が運営する不動産を通して3ヶ月間友人と住んでいました。その後は韓国の不動産を利用して家を契約をしたのですが、韓国の不動産のシステムをあまり理解していなかったことや、語学堂3級レベルだったので、自分の意思を不動産や大家さんに伝えるのに苦戦しました。 韓国語を喋れる友人や、韓国人に一緒に行ってもらえれば、一緒に行くのがいいと思います。
どのようにアルバイトを探しましたか?
来週あたりからアルバイトが始まります。 コネストから応募しました。 私は韓国でアルバイトをするのが初めてだったので、主に日本人を中心に募集しているコネストを利用しました。
今までどのくらいのカフェに行きましたか?その中でもおすすめのカフェがあれば教えてください。



実際に韓国に滞在してみて、韓国を好きになった部分、嫌いになった部分はありますか?
とにかくカフェが多いので、コーヒー好きにはとてもいいです。また、韓国人全体的に情があるので仲良くなると親切で、なんでも手伝ってくれる人が多かったです。 せっかちな人が多い点、歩行者より車が優先な点が日本と違うな、と感じました。
Uri留学で韓国正規留学
ミクさん、インタビューへのご協力をありがとうございました☺️ Uri留学では、韓国の正規留学(専門/大学/大学院進学)をサポートしています✨ Uri留学では事務的な書類のご案内だけではなく、人と人として、1人1人気持ちを込めてサポートしています。そしてみなさまの合格に対し、出願者様ご本人よりも必死であり強いこだわりを持っています。
出願まで、合格後、入学後、卒業までも良い関係を築くことを目標とするエージェント、それがUri留学です。


